SSブログ

「すべり台社会」の日本 [社会問題]

 4月16日の毎日新聞夕刊に、経済アナリストの森永卓郎さんが、湯浅誠著「反貧困」(岩波新書)という本を紹介する一文を寄せていました。読んでみると、森永さんは弱者の視点から鋭く日本の現状を観察しておられ共感するところが多々ありました。以下引用させていただきます。

 晴れても降っても    森永卓郎

 「すべり台社会の現実」

 自己責任という言葉は、実に便利な言葉だ。不平等社会の仕組みを作ることで勝ち組に君臨する人たちにとっては、自分の地位を正当化するために役立つし、普通の人にとっても、自分の周りに頻出するようになった生活困窮者から目を背けることの口実になるからだ。しかし、湯浅誠著「反貧困」(岩波新書)に描かれている現代の貧困者たちの肖像は、およそ自己責任とはかけ離れている。能力もあり、一生懸命努力している普通の人が、ちょっとした不幸のをきっかけに、住む家もない、食事もまともにとれない貧困へと転落している。

 湯浅氏は今の日本社会を「すべり台社会」と評した。ちょっとしたきっかけで、すべり落ちてしまい、一度落ちると這い上がることは容易ではない。戦後、奇蹟の経済復興を成し遂げ、世界の一流国家になったはずの日本に、貧困の落とし穴が無数に待ち受けているのだ。

 そもそも、なぜわれわれは社会を作ったのか。それは、お互いを助け合うためだったはずだ。それが、不幸な人を見捨て、カネが支配する社会システムに「構造改革」されてしまった。それだけではない。もっと大きな不幸は、困った人を助けようという優しさを、経済強者たちが持っていないということだ。私は6年間、クリスマスイブになると、ラジオのチャリティ募金で街頭に立ってきた。その経験を通じて、身なりが立派な金持ちから募金を受けたことは一度もなかった。募金してくれるのは、例えば、油まみれになったつなぎを着て、ついさっきまで自動車整備をしていた若者だ。そうした優しさをかけらも持たない人が、金の力で社会の支配者になっている。

 資本主義社会だから仕方がないと人は言う。現実はそうかもしれない。しかし、少なくともそうした金持ちに媚びたり、憧れたり、真似をしようとしたりしては、けっしてならないと思う。彼らは社会をリードする人に見えるが、実は社会の破壊者だからだ。(毎日新聞)

morinaga.jpg
  森永卓郎氏

 「自己責任」という言葉を他者に使うと、弱者へ手を差しのべる愛の心を破壊してしまいます。愛とは対極にある、他人を責める言葉になってしまうのです。 「自己責任」という言葉は、他者に使ってはいけない言葉なのではないでしょうか。 森永さんが言うように、不平等な社会の仕組みをつくることで勝ち組に君臨する人たちにとっては、自己責任という言葉は自分の地位を正当化するために都合のよい言葉なのです。

 森永さんは、金持ちから募金してもらったことは一度もなかった、彼らは社会をリードする人のように見えるが、実は社会の破壊者なのだと述べていますが、鋭い指摘だと思います。 とくに小泉政権以後、自公政党の政治家たち、霞ヶ関の高級官僚たち、これらにまとわりつく財界人たちは、マスメディアを抱き込んで権力構造を構成し、強者である二割の富裕層を守り、弱者である庶民から搾取して、日本社会の破壊者に堕してしまっているといえるのではないでしょうか?





追 伸

マスメディアによる情報操作が疑われる現況下においては、日々のニュースと距離をおいた方がよいのではないかという思いが強くなってきました。その方が精神的によいように感じますので、当ブログは当分の間休止ということにさせていただきます。
nice!(13)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

「9条世界会議」開幕 市民続々 [ニュース]

 9条世界会議が4日、多くのボランティア団体などによって千葉市幕張メッセで開催されました。会議は6日まで行なれるそうです。

 幕張メッセの会場には多くの人々がつめかけ、1万2千人収容できる会場に入りきらない事態となりました。会場に入れなかった3千人以上の人々は、近くの広場で、講演を終えたアメリカの平和活動家と集会を開催したそうです。平和憲法を守ろうと行動を起こす人々がこんなにもいるのかと驚かされてしまいます。

 4月8日付けの読売新聞には憲法改正に関する世論調査が載っていました。それによると、今の憲法を改正したほうがよいと思う人は、42.5%、改正しないほうがよいと思う人は43.1で、わずかながら非改正派が改正派を上回ったという調査結果を発表しています。 93年以降一貫して改正派が非改正派を上回っていた。しかし、今回は、改正派が昨年より3.7ポイント減る一方、非改正派が4.0ポイント増え、逆転したということです。

 この調査結果は、国民の意識が、憲法改正から護憲へと潮目が変わったことを示しているのかもしれません。



「9条世界会議」開幕 市民続々、約3千人会場に入れず

 作家の井上ひさしさんらが呼びかけ人となった「9条世界会議」が4日、千葉市の幕張メッセで始まった。憲法9条の意義や核兵器撤廃などについて議論する。9条を守ろうという趣旨に賛同する市民らが主催者の予想を超えて各地から集まり、主催者によると、3千人以上が会場に入りきれない事態になった。

 この日は、9条にエールを送る海外ゲストの発言が相次いだ。76年にノーベル平和賞を受賞した北アイルランドのマイレッド・マグワイアさんは「9条を放棄しようとする動きが日本にあることを憂慮している」と述べた。

 約1万2千人が入れる会場からあふれた人たちは近くの広場で、講演を終えたアメリカの平和活動家コーラ・ワイスさんらを囲んで、集会を開いた。バス2台で福島県郡山市から来た星光行さん(57)は「会場に入れなかったのは残念だが、ゴールデンウイークのさなかに9条のためにこれだけ人が集まったことに感動した」と話していた。
 会議は5日に分科会などを開き、6日に閉会する。(朝日新聞)

TKY200805040146.jpg
会場に入れなかった人たちを前にハンドマイクで話しかける
マグワイアさん(中央右)

nice!(12)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2階建のロンドンバス走る [小さなニュース]

 ロンドン市で定年退職したロンドンバスが、下関市にやって来たというニュースです。4月から土日祝日限定で運行が始まりましたが、客足は順調のようです。この2階建てバスは、ロンドン市が使わなくなったものを無償で譲り受けたものです。

ロンドンバスは街の人気者/下関市(asahi.com)

k_img_render.jpg
JR下関駅前に停車中のロンドンバス=下関市

  下関市で今月から土日祝日限定で運行が始まったロンドンバスは、各便の乗車率がおおむね7割~9割台となっていることが分かった。13日にはエンジンの故障で4便が運休するトラブルに見舞われたが、市観光振興課は「順調な滑り出し。ゴールデンウイークもこの調子でいきたい」と期待している。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

国民から税を取ることしか能のない福田首相、消費税増税を画策 [ニュース]

福田首相「税制抜本改革」で消費税10%…大増税路線を画策
道路財源一般財源化に巧妙なワナ (ZAKZAKより)

 ZAKZAKの記事によると、 福田首相が「大増税路線」に舵を切り始めたらしい。国民の6割前後の反対を無視してガソリン増税に踏み切っただけでなく、30日の会見で消費税率アップを視野に入れた「税制抜本改革」を持ち出したのです。推定される消費税率は10%という。福田首相は、消えた年金や後期高齢者医療制度といった問題の解決はおざなりにして、国民から税金をむしり取ることには執念を燃やしているというわけです。

 福田首相は30日夜、租税特別措置法改正案を衆院で再可決させた後の会見で、「私は道路特定財源の09年度からの一般財源化を約束した。道路財源を生活者の目線で使い方を見直す。道路財源を『生活者財源』へと改革していく。骨太方針で具体的な姿を提示し、例年より早い時期に政府税調で税制抜本改革に向けた議論を開始する」と語りました。

 福田首相は、道路財源の一般財源化について、『生活者財源』へと改革すると口当たりの良いことを言っているが、どのくらいの規模で一般財源化するのか何の保証もないのです。必要な道路を必ずつくるということが前提になっているので、最終的には雀の涙程度ということになりかねません。

 また、ガソリン増税に踏み切る見返りともいえる道路財源の一般財源化に際しては、巧妙なワナが仕掛けられているというのです。「例年より早い時期に政府税調で税制抜本改革に向けた議論を開始する」とさりげなく語っているが、「税制抜本改革」には、消費税が含まれており、自然に「消費税率アップ」が論点として浮上してくることになるからです。

 福田首相が舵を切り始めた「大増税路線」は、これまでの日銀人事や道路特定財源の一般財源化などと同様、財務省による入れ知恵の可能性が高いらしい。

 福田首相が絶大な信頼を寄せる財務省は今年1月、2011年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化に向けた独自試算を自民党に提出した。

 試算によると、高齢化に伴う財政支出の増大などで、11年度には一般会計で基礎的財政収支が5.6兆-7.8兆円の赤字になると予測。増税なしには同年度の黒字化達成は困難との見通しを示している。

 財務省試算を受け、福田首相は直後の施政方針演説で、「財政健全化への努力を継続して、歳出・歳入一体改革を徹底して進め、11年度には国・地方の基礎的財政収支の黒字化を確実に達成する」と語っています。

 無為無策の増税路線によって、これまでの自民党政治の失政のツケを、霞ヶ関官僚たちの天下りを初めとした巨額の無駄使いを温存したまま、国民に回そうと意図しているのに他なりません。そのツケ回しの目玉が消費税増税なのです。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏はZAKZAKの記事の中で、福田政治を批判して「首相は国民の代表ではなく、完全に『省庁の代弁者』になっている。ひどすぎる」といい、こう直言ししている。

 「ガソリン税などの暫定税率維持は国交省の代弁で、後期高齢者医療制度は厚労省の代弁、消費税率アップは財務省の代弁。年金問題や道路特定財源問題などで明らかになったのは、各省庁が『自分たちの財布(=利権)』を潤すため、やりたい放題を続けていたこと。本来、政治家は官僚の暴走をチェックする立場だが、福田首相は代弁者となっている」

 「財務省は消費税率アップの理由として『社会保障費の増大のため』を上げるが、では高齢者に負担を強いる後期高齢者医療制度をどうして導入したのか。整合性が取れない。各省庁が好き勝手に動く官僚天国を放置したら国が滅びる。こうなれば国民が選挙で民意を示すしかない。官僚に立ち向かえない政治家を選んではダメです」と。



t2008050127fukuda.jpg
増税路線に舵を切った福田首相。
庶民を苦しめて笑っている場合
か=30日午後、衆院本会議場


 省益しか考えられない霞ヶ関官僚たちに頼らないと政治ができない福田首相は、国民のことを考えた政策を実行できるはずもなく、政権担当する能力に欠けていると言わざるを得ません。封建時代でさえ財政改革をするのに、民から年貢を増やす前に、武士自ら身を削ったのはないでしょうか? 官僚を頼りにしていたのでは、自らの改革である上部構造のスリム化はできるはずはありません。自らを改革できず、民から年貢を搾り取ることしか能のない福田首相は、即刻お辞めになることが一番の改革への早道になるのではないでしょうか?  

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

井上康生「精いっぱい戦った」 現役引退へ [スポーツ]

 柔道の全日本選手権準々決勝で敗れ、北京五輪男子100キロ超級代表を逃した井上康生選手=綜合警備保障=が引退する意向であることが29日、明らかになった。

 全日本選手権準々決勝で高井選手に内股透かしを決められそのまま押さえ込まれて敗れた井上選手は、「得意技を返されたのだから仕方ない。自分を出し切った。本当に悔いはない」と万感の表情を浮かべていたそうです。

 井上選手は2000年のシドニー五輪男子100キロ級で金メダルを獲得。全日本選手権を3連覇、世界選手権も1999年から3連覇するなど、日本柔道界をけん引する存在であった。04年のアテネ五輪で敗れ、100キロ超級に転向したが、けがもあって思うような結果を残すことができませんでした。

 井上康生選手の柔道は、コーチで父の明さんが「康生にとっての『強さ』は試合に勝つことでなく、一本を取ること」と語っているように、一本にこだわるスタイルでした。それは、日本柔道の強さ、美しさを体現するものとして海外から賞賛されたのでした。サンケイスポーツ紙は、『個性的な猛者がひしめく日本柔道史にあって、井上もまた特別な存在としてその名を刻むことになるだろう』と書いています。あの絶対的に強かった美しい内股とともに!

 井上康正選手には、東原亜季夫人というすばらしい伴侶がいることは、1月16日付けの東海大学柔道場での結婚会見で紹介済みであります。その亜季夫人が30日付けの自身のブログで、「こんな夢を見せてくれた井上康生さんに私は感謝の気持ちでいっぱいです」と心境を明かし、「ここまで愛される選手になるまで1番愛情をもって子供の時からずっと支えてきた亡くなったお母さんのかず子さんと、最後まで一緒に戦ってくださったお父さんの明さんに、そして井上康生選手のファンの皆様に感謝の気持ちでいっぱいなのです」と想いを語っているそうです。

 東原亜季さんという女性は、感謝の気持ちと忘れない、すばらしい女性なのだと思います。

 井上康生さんは、今後柔道の指導者の道を歩むそうですので、内助の功を得て、正統派の強い柔道選手を養成してくれることを期待したいと思います。



sokuho021_2.jpg
観客の声援に応え、手を振り会場を後にする井
上康生=29日午後、東京・日本武道館

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ガソリン暫定税率、粛々と再議決成立 [ニュース]

 ガソリン暫定税率が、衆議院の3分の2以上の賛成多数で再可決され、1か月ぶりに5月1日から復活することになりました。

 30日も駆け込みで安いガソリンを求める車が列を成し、道路にはみ出して交通渋滞が起きておりました。庶民は1円でも浮かそうと必死なのです。暫定税率の復活には、国民の3分の2が反対していると言われており、山口の補選での民意も反対であったのは明らかのように思います。しかし、こうした民意を無視して福田政権は、正当性に疑義のある衆議院の3分の2の再議決を強行してしまったことは、民主主義を冒涜する暴挙といえるでしょう。

 再可決の前日、自民党道路族の二階氏が、「粛々」と再議決すると述べていましたが、その言葉通り「粛々」と再議決が行われたということになるのでしょう。少し前に、政治家は、「粛々」と言う言葉を嫌味な言葉に変えているとブログで取り上げました。その後も「粛々」という言葉は頻繁に使われておりまして、まるで水戸黄門の葵の紋の印籠をかざして「静まれ静まれ、控えおろう」と言っているように、庶民としては感じてしまうのではないでしょうか? 「粛々」という言葉は、嫌味なというよりは、慇懃無礼な言葉といったほうがぴったりするように思えてきました。

 再議決を連発する福田首相には、「他人事」「上からの目線」という定着した人物評に、「慇懃無礼」を新たに進呈することといたいましょう。



ガソリン暫定税率復活、1日から160円程度に

 1日からガソリン税の暫定税率(1リットルあたり25.1円)が1カ月ぶりに復活する。自民、公明両党が30日の衆院本会議で、税制改正関連法を3分の2以上の賛成多数で再可決、成立させたためだ。ガソリンスタンドの一部では、店頭価格が1日から値上げされる。原油高の影響もあり、レギュラーガソリンは全国平均で1リットルあたり30円アップの160円程度になりそうだ。

 衆院本会議は30日、憲法59条の規定に基づき、衆院可決後、参院が60日以内に議決しなかった税制改正関連法など5法案を参院が否決したとみなす動議を与党の賛成多数で可決。その後、5法案は参院から衆院に返付され、衆院本会議で再可決、成立した。民主、社民、国民新各党は採決を欠席し、共産党は反対。暫定税率の復活は賛成337票、反対12票だった。

 衆院の3分の2による再可決は1月の補給支援特別措置法以来だが、この時は参院否決を受けたもの。みなし否決を踏まえた再可決は、1952年の「国立病院特別会計所属の資産譲渡に関する特措法」以来、56年ぶり2度目。 以下省略 (朝日新聞)

TKY200804300355.jpg 
閉店後、早速ガソリンの価格表示を変更するスタンドも=30日
午後9時11分、福島市西中央1丁目


SEB200804300011.jpg
ガソリンスタンド近くの道路に、給油
待ちの長い車列ができた=30日午後7時すぎ、福岡市東区

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。