SSブログ

ドバイの超高層ビルと殊勝な無銭飲食犯 [社会問題]


 アラブ首長国連邦のドバイ(Dubai)で建設中の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ(Burj Dubai)」が21日、台湾・台北(Taipei)市にある「台北101(Taipei 101)」を抜いて世界一高いビルとなった。2008年末の完成時には高さ700メートル超、階数も160階を上回る予定という。

 砂漠とらくだというイメージであったドバイが、超近代的な高層ビル群が林立し、そのなかに700メートルを超える超高層ビルができるというのですから、想像もできないことでした。700メートルといえば、東京タワーの2倍以上ですからすごいことです。


 話は変わって、スポーツ紙のスポニチにあった「殊勝な無銭飲食犯」と題した記事を紹介したいと思います。

  「殊勝な無銭飲食犯」
  たまごスープ頼み自首して〝一礼〟「最高においしかった」 経営者思わず同情
  所持金48円……「刑務所に入るしかない」 出所わずか9日

 刑務所を出所して9日目に、無銭飲食で複数回逮捕歴のある、住所不定無職の田島憲房容疑者(57)は、また無銭飲食を繰り返してしまったのでした。田島容疑者は、4日午後10時40分~11時25分ごろ、福岡県博多区博多駅南2丁目の焼肉店「炭焼しちりんや」でビール2杯、焼酎2杯と焼肉の上カルビ、ロース、ホルモン、タン塩焼き、ハラミなどを注文し、飲食代6040円を無銭飲食したのです。

 田島容疑者は11月26日山口県の刑務所を出所、福岡で職を探したが見つからず、もっていた所持金3万円は宿泊や飲食で使い果たし、逮捕された時の所持金はわずか48円でした。

 警察での取調べに対し、「死ぬしかないが、死ねない。刑務所に入れてもらうしかない」「所持金がなく、このままでは年が越せない。よろしくお願いします」などと話しているという。

 飲食店経営者男性(40)の話によると、田島容疑者の告白が始まったのは、最後に注文したたまごスープが運ばれた時。経営者に両手を出して「手錠をかけてください」と切り出し、「私がいうのもなんですが、最高においしかったです」と一礼した。

 「もう一回刑務所に入りたい」という田島容疑者に、経営者は「110番していいんですか?」と確認して連絡。博多署員が到着するまでの15分間、テーブルで身の上話を聞いたという。独身で過ごし、父をなくし、52歳くらいで人生をあきらめ、それから無銭飲食を繰り返すようになったのだという。

 飲食店経営者は、「こういう世の中になってしまったんだな、と肌で感じた。無銭飲食はもちろん悪いが、最高においしかったといわれれば… 」と同情気味に語ったそうです。(以上スポニチ記事より)

 この不景気な世の中に、57歳の中高年者が、所持金三万円で刑務所から出されたのでは、職がなければどうしようもないと思います。田島容疑者には、「死ぬ」か、「刑務所に入る」しか選択がなかったのです。田島容疑者の「死ねない」という心情を、誰も非難することなどできません。

 今の日本の社会は、のろまな落ちこぼれ者に、死を迫っているような状況にあるのではないでしょうか? 「すべり台社会の日本」(反貧困)という指摘がありましたが、ちょっと油断していると落ちこぼれてしまう危険性があるのだと思います。エコノミストの森永卓郎さんが、金持ちで寄付する人はいない、寄付するのは油まみれになって働いている労働者のような人たちであったと語っていましたが、富裕者は、持たざるものに対して、いつまでも知らぬ存ぜぬを決め込んでいてはいけないのではないでしょうか? 人間の生存権を尊重するために、わかちあいが必要になってくるように思います。

 小泉政権以来、「自己責任」ということが強調されましたが、「格差は悪いことではない」といった小泉純一郎氏の「自己責任」は、ハンディキャップレースにおける「自己責任」であり、まやかしがあったのです。「自己責任」は、平等な条件の下で、はじめて問われるべきものなのだと思います。いまや、日本の社会は、「競争、自己責任」から、「わかちあい、共生社会」へと価値観の転換をしなければ、これから予想される「未曾有(みぞう)の困難」を乗り切ることは難しいように思われます。そして、この転換を牽引するのは、政治しかないのだと思います。

  参考 拙ブログ 「すべり台社会」の日本

nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

非正規社員二千人が抗議の決起集会 [社会問題]

 12月4日夜、二千人の非正規雇用労働者や労働組合関係者が東京日比谷野外音楽堂に集結し、抗議の声をあげました。「派遣社員はモノじゃない」と会場の雰囲気は、怒りと不安に満ちていたと朝日新聞は伝えています。
 
 「僕たちにも2009年を迎えさせてください」「寮から出さないでください」「どうかホームレスにしないでください」という壇上にのぼった派遣社員の叫びが、会場に響き渡りました。「厳冬のなか、数十万人が放り出されようとしている」。日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士も訴えた。

 12月1日夜、麻生首相は、官邸に御手洗冨士夫キャノン経団連会長ら財界首脳を呼び、非正規雇用の維持を要請しましたが、4日には、キャノンが年内に1100人の派遣切りを行うことが明らかになりました。御手洗氏は、1日の会談の後のインタビューでも誠意ある態度には見えませんでしたから、総理など眼中にないのでしょう? 鉄面皮の御手洗キャノン会長は、派遣社員をモノ扱いして、冷酷に企業論理を優先させたのです。
  
 今の大企業の経営者は、麻生首相が要請したぐらいで派遣切りが止まるような倫理観のある人たちはいないでしょう。とにかく、一刻も早く手を打たないと大変なことになる深刻な状況なのだと思います。

 日比谷の集会にも参加した、派遣労働問題に真剣に取り組んでいる共産党の志位委員長は、麻生首相と会談し、派遣切りの即刻中止させるよう申し入れました。『派遣切りは、雇用のルール違反であり、即刻やめさせなければならない。要請するだけではキャノンの例でわかるように効果がないので、政府による強い指導監督が必要であること。事態は、思っている以上に深刻である』と訴えました。

 派遣労働者を、製品の部品のようにモノ扱いして、受注が落ちたからといってすぐに放り出すことは許されることではありません。労働者の人権無視であり、企業の社会的責任の放棄であります。企業人の倫理観は、地に落ちてしまいました。派遣労働制度を企業の要請に応じて無責任に拡大した政治の問題でもありますので、政府が問題解決の先頭に立つ責任があるといわねばなりません。

 今回のサブプライム問題に端を発した世界大不況は、まだ山を越したとはいえないのだと思います。金融問題も解決できていませんし、実体経済への波及はまだこれからなのではないでしょうか? だとすれば、ワーキングプワーがさらに悪化して、ただのプワーになって、貧困層がさらに拡大するように思います。これからは、いよいよ「競争から共生へ」の価値観の転換なしにはどうにもならない時代になっていくような気がいたします。

 you tube動画
 12/5 「雇用・中小企業守る緊急対策を」志位委員長、麻生首相と会談
 12/4 「派遣法の抜本改正をめざす12・4集会」志位委員長があいさつ

 朝日新聞 『「派遣切るな」2千人 怒りと不安、東京・日比谷』の記事全文

nice!(8)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

連立話で意図されるもの [時事問題]

 麻生内閣の支持率急落で「麻生首相では総選挙は戦えない」という見方が自民党内に広がっているようです。麻生政権は、発足から2ヶ月で早くも「選挙の顔」から「解散できない首相」へと変わり果て、失速状態に陥ったというのです。

 ここにきて、小沢民主党代表の「超大連立の選挙管理内閣」の話から、大連立の話が蒸し返されているようにも思いますが、大連立などということはあり得ないのではないでしょうか? 忘れてはいけないのは、小沢代表は、福田前首相との大連立話を進めて一度代表を辞任していることです。大連立は、民主党の意志として否定されたのであり、恥を忍んで復帰した小沢氏が、大連立に走ることは(小沢氏)本人が嫌う論理矛盾となってしまうのですから。

 小沢代表が、一部の自民党政治家と組んで、本籍自民党、現住所民主党的行動にでるのではないかとも言われていますが、小沢氏にとってはマイナスになるだけだと思います。現状で、連立に利のあるのは自民党の政治家たちだけと考えられるので、連立報道は、自民もダメ、民主もダメにもっていく悪意が隠されているように思います。

 自民党の政治家たちが、結束できているのは、政権与党のうまみが接着剤になっているからです。自民党下野のシナリオが現実味を帯びてくるにつれて、浮き足立ってくるのは目に見えています。野党の民主党から動くなどということは愚かなことなのだと思います。

 朝日新聞の『「麻生政権では選挙は戦えない」 政権2ヶ月 失速状態』と題する12月2日の記事では、自民党は、、もうすでに至る所に亀裂の「ミシン目」が走っているというのです。下野が現実味を帯びれば帯びるほど、自らの生き残りをかけて、諸勢力が独自路線を強め、民主党との連携を探るかもしれない。「ミシン目」が「破れ目」になる可能性を否定できないと書いています。

 これから総選挙実施の日まで、与党病におかされた政治家たちは、最後の悪あがきをすることになるのでしょうか? 政治家として、人間として真価が問われることになるのだと思います。

 先の朝日新聞の記事のなかで、「ミシン目」の言動として、次の方たちが紹介されていました。

 渡辺善美元行革担当相「自民も分裂、民主も分裂して政界再編をやるのが理想」
 後藤田正純衆議員「今回選挙が延びたので、(政界再編が)選挙前にあってもいいんじゃないか」
 加藤紘一元幹事長「自分はこの国が困難にあるとき、どの方向にもっていくか、交通整理をやれる人間の一人だ」

 自民党の政治家がなぜダメなのかというと、自分のしたことに対する責任感が全くないことです。いま、予算編成で、小泉構造改革をなし崩しにしながら否定せず、別枠でバラ巻きをやるという滅茶苦茶な論理を振り回しているようです。けじめをつけることを知りませんし、恥を知るということがありません。 自民党の政治家たちは、国を破壊した小泉構造改革の総括をしてけじめをつけ、責任をとることが必要なのだと思います。

 なぜ政権交代が必要なのかの原点に、このけじめをつけること、責任感の回復もあるのです。

 連立や選挙前政界再編など論外です。先ず政権交代ありきでなければなりません。政権交代実現に向けてぶれることがあってはなりません。政権交代を、日本再生への第一歩にしなければならないのだと思います。

 朝日新聞 『「麻生首相では総選挙戦えない」 政権2カ月、失速状態』の記事全文

 拙ブログ 自公政権の「目くらまし」に負けないために

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

逃げの麻生首相、支持率急落 [時事問題]


 12月1日発表されたFNN合同世論調査では、九月末調査より17ポイント下がり、27.5%となり、不支持率も6割に迫って58.3%となって、「支持」「不支持」が逆転しました。また、どちらが首相にふさわしいかの調査では、小沢氏(32.5%)が逆転し、麻生首相(31.5%)を1ポイント上回ったそうです。

 支持率の挽回を意識しででしょうか、麻生首相は雇用対策に力を入れはじめたらしいです。第2次補正予算案に雇用対策を盛り込み、民主党の「補正先送り」批判を封ずる狙いもこめられているとか?

 東京新聞によれば、『雇用対策は、給付対象をめぐる迷走で批判が出ている定額給付金に代わる衆院選の目玉政策として公明党内で浮上。2次補正予算案の今国会提出見送りを確認した11月25日の政府・与党の会合で、公明党の北側一雄幹事長が雇用対策の必要性を訴えると、首相は「いいじゃないか」と賛同した。』のだそうです。

 ということで、また公明党の提案に載って、「ええじゃないか!」で麻生政権の重要施策が決まってしまったようです。それも、真に国民のことを考えての政策ではなく、衆院選の目玉政策としての選挙対策のためなのですから、国民をなめているとしか言いようがないです。

 さっそく12月1日には、『麻生首相はパートの大半を正社員に切り替えるなど、独自の雇用制度を導入した東京・渋谷の大手生活雑貨専門店「ロフト」を視察。雇用対策に取り組む姿勢をアピー』して選挙対策パホーマンスを(ポケットに手を突っ込んで)演じました。

 そして、夜には、官邸で開かれた経済団体幹部との懇談で「政府は雇用と家計の防衛に全力を挙げる。産業界も雇用の安定と賃上げにぜひ努力していただきたい」と求めたようですが、これまでの最長の好景気でも、賃金を上げなかった経営者たちが、景気がどんどん悪くなっているときに、賃上げなどするはずがありません。これも、麻生首相の国民向けのジェスチャーにすぎないと言わざるを得ません。

 麻生首相は、「100年に一度の金融災害に見舞われているから政局より政策だと発言して、解散を先送りしましたが、それにしては麻生首相は、のんきにことを構えすぎているように思われます。今年度末までにも、日本経済は急速に悪化していく情勢にあるのではないでしょうか? これは、小池議員が言っていた(中身については語っていませんでしたが)、「文明の転換」が起きている可能性がありますし、すくなくとも価値観の転換(物への執着が薄れ、精神性を求めるとか)は確実に見えてきていて、元に戻るということはあり得ないように思えます。

 このような変革の時に、国民の信託のない政権が、「いいじゃないか!」と選挙目当ての政策しか実行できないとしたら、麻生政権も自民党も沈没してしまうのは間違いないように思われます。さらにこのままの流れが続けば、日本の国まで道ずれになって座礁してしまうのではないかと気を揉むのであります。 ともあれ現状では、麻生自公政権の政治家の人たちは、公より私を優先しないでほしい、目を覚ましてほしいと祈るほかないように思われます。

 東京新聞 「指示、視察、要請でアピール 首相、雇用対策に躍起」の記事全文

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

自民もダメ、民主もダメ論と植草さんのブログ [時事問題]

 いまや、ほとんどの人たちが、自民党は国民のことより、自民党、議員自身の生き残りを最優先して、解散から逃げまくっているのを見抜いているのではないかと思います。

 細田幹事長を始め、自民党の幹部連中は、負戦さはしないことを決めたようです。これから、9月の衆議院議員の任期切れまで、国民の目をくらましたり、あざむいたりすることに必死になるのでしょう。

 思い起こせば安倍元首相は、参議院選挙で、5000万件の宙に浮いた年金は年度末までに処理し、1円までお支払いしますと連呼しましたが、後になって、名寄せだけの努力目標だといったり、選挙の時は話を端折って言ってしまうなどといって、公約を空手形にしております。自民党は、嘘八百を平気で並べることのできる人たちであることを忘れてはなりません。

 これから、伊吹氏がいみじくも言ったように、自民党による国民への目くらまし、偽りの公約が語られるのでしょう? 日本の国民は、お人好しですから、多くの人たちが懐柔されるかもしれません。政権交代は、言われるほど容易ではないと覚悟しなければなりません。

 それにもかかわらず、自民党もダメだが、民主党も政局優先で、ねじれ国会でダメだとか、民主党になっても政策的に変わらないから、政権交代にたいした意味はないのではないかとか、小沢氏の国連中心主義では、すぐに自衛隊を出し戦争を始めるのではないかなど、まだ民主党が政権をとっていない前から、民主党を自民党レベルにおとしめて批判する言説が目立ちますが、早計というものです。

 10月28日の党首討論においても、2次補正を出す出さない、解散の話ばかりでレベルが低いという批判が多くありましたが、討論というのは相手のある話であり、相手のレベルが低ければ、どうしてもレベルが低くなってしまうのは仕方のないことではないでしょうか? これでもって両方とも悪いとするのは、自公政権を利する側に立つ者の論理といわねばなりません。

 たとえば、毎日新聞の風知草に山田孝男専門編集委員が「しーんとさせる力」と題して述べているなかで、党首討論における野次の多さを嘆いて、

 【小沢は「日本改造計画」(93年、講談社)で、学ぶべき政治家の筆頭に大久保を挙げた。この本を書いたころの小沢は革命児のオーラを放ち、周囲をシーンとさせる力があった。今も革命家のおもかげを残すが、陰謀家と見下される面もあり、その分、ヤジが増えた。

 麻生は大久保の孫(吉田茂の夫人・雪子)の孫だが、失策と失言が重なり、周囲はシーンとするどころか、騒然としている。政治家は言葉が大事というが、言葉の裏に威信がなければ何事も動かない。現首相と明日の首相の威信の不足が政界の漂流に表れている。(敬称略)】

 と述べていますが、小沢代表を明日の首相にして、政権交代を規定路線のごとく設定して、麻生首相と小沢代表を同列にして、双方を批判しているといった具合です。

 また、自民党の小池百合子議員は、スポニチの紙面で、「解散よりも、文明転換の議論をすべき」と述べて、党首討論が解散問題に終始したレベルの低さを批判していますが、麻生首相ダメ、小沢代表ダメ論の方にもっていっているのです。

 これらは、低レベルの自己保身の逃げに走っている麻生自公政権と小沢民主党を同列に扱うことによって、自民党もダメだが、民主党もダメ論に持ち込もうとする、巧妙なレトリックが仕掛けられているのです。(国民が、自民もダメだ、民主もダメだとあきらめてしまうことを狙っているのです)

 こうした目くらまし、だましに負けないためには、なぜ政権交代が必要なのか、原点に回帰して考えることが重要なのだと思います。この原点回帰を忘れないためには、植草さんのブログ『知られざる真実』を読み続けることが効果的だと思います。植草さんのブログでは、必要と思われる時点で原点回帰しますし、政権交代を最優先にしてぶれることがないからです。

 11月30日では、「評価できる麻生首相の分かりやすさ」という題して、麻生首相は、(根が正直で腹黒ではないと)率直な発言を皮肉をこめて、評価されていますが、政権交代の意義の原点を意識させてくれるからということだと思います。そして、原点に回帰されて次のように述べられています。

(以下一部引用させていただきます)

 【 国民は政治の主権者だが、総選挙で誤った判断を下してしまうと、最長4年間、悪政に苦しむことになる。2005年9月の劇場型郵政民営化選挙で自民党に多数の議席を与えてしまったために、日本社会は根底から改悪されてしまった。自民党の首相が無責任に政権を何度も放り出しても、低次元の発想しかできない首相が国民の幸福実現を目指さずに首相の地位に居座ることだけに執着しても、国民にはなす術(すべ)がない。

 こうした深刻な経験を踏まえて、次期総選挙では誤りのない選択を示さなければならない。政権を選択する基準は政策であり、基本政策に三つの対立軸がある。以下に示す対立軸を改めて確認する必要がある。

  ①弱肉強食奨励VSセーフティーネット重視
  ②官僚利権死守VS官僚利権根絶
  ③対米隷属外交VS自主独立外交

 このことは以下のように置き換えることができる。
  ①は「大資本の利益VS国民の利益」
  ②は「官僚の利益VS国民の利益」
  ③は「外国(資本)の利益VS国民の利益」 】

 そして、最後のところでは、

 【 麻生首相の政治姿勢の最大の問題は、「国民の利益」を重視していないことだ。「国民の利益」=「公」ではなく、「私」の利益が優先されている。不況が深刻化し、追加景気対策が論議されると、国民は目先の景気対策に惑わされて本質を見失いがちになるが、総選挙で正しい判断を示さないと、また苦しみの4年間を迎えてしまうことになる。

 麻生首相を評価できるのは、麻生首相が国民の利益を重視していないことを、言葉の端々に分かりやすく表している点だ。国民の利益をまったく考えていないのに、国民の利益を優先しているかのような言葉の偽装を巧みに演じる過去の首相の方がたちが悪い。麻生首相が今後も、「公よりも私」の基本姿勢を率直に表出し続けてくれれば、次期総選挙で国民が再び判断を誤ることを防止できる。

 政権交代を実現しなければ日本の世直しは進まない。国民は総選挙まで気を緩めずに対応し続けなければならない。 】(引用終わり)

 と結ばれています。自民もダメ、民主もダメ論に負けないためには、なぜ政権交代が必要なのかの原点を忘れないようにしなければなりません。国民の利益を最優先させる政治、独立自尊外交の政治を実現させるためには、まず政権交代を実現することが必要なのだと思います。日本再生は、政権交代なくしては何も始まらないのです。 

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:blog

浅田真央NHK杯で復活、優勝 [スポーツ]


 フィギアスケートの浅田真央さんが、GPシリーズNHK杯で優勝を飾り、GP決勝進出を決めました。ことしのプログラムは、一段と進化して素晴しくなっているように感じます。前回出場したフランスのエリック杯ではジャンプが全然だめでしたが、NHK杯ではすべての着氷に成功しました。サンスポの記事によると、軽いスケート靴に変えたこともよかったようです。

 浅田選手は、練習ではすばらしいのですが、本番の試合になると緊張して失敗してしまうことがよくあるのです。自分に打ち勝つ強い精神力が求められているわけですが、今回のNHK杯では、トリプルアクセル(三回転半ジャンプ)を2度入れるなど強い気持ちが出ていたのではないでしょうか。 自分に打ち勝つことができて、自信が戻ってきたようです。今後の活躍が楽しみになってきました。


真央、軽量のスケート靴で復活/フィギュア (サンスポ記事)

 フィギュアスケート・GPシリーズ第6戦NHK杯第2日(29日、東京・国立代々木競技場)世界女王・浅田真央(18)=愛知・中京大中京高=がフリーで今季自己最高の126.49点を獲得。前日のショートプログラム(SP)と合わせ191.13点で圧勝し、グランプリ(GP)シリーズ上位6選手で争うファイナル(12月11日開幕、韓国・高陽)に4年連続で進出した。

 真央の復活を支えたのが、軽量のスケート靴だ。イタリア・リスポート社製で、1足の重さは約1100グラム。ライバルの金妍児も同じ靴を使用しているが、それよりも約100グラムほど軽いという。また足裏のブレードは、イギリス・ジョーンウィルソン社製の「パターン99」を使用。氷面を鋭くとらえられることが特徴で、2度の3回転半ジャンプ挑戦を後押しした。

  ニコニコ動画 浅田真央 NHK杯 SPの演技
  ニコニコ動画 浅田真央 NHK杯 フリーの演技

  you tube動画 浅田真央 NHK杯 SPの演技
  you tube動画 浅田真央 NHK杯 フリーの演技

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。